シュガーロード紀行 平戸#001 日本の西の端

平戸市は日本列島本土の最西端に位置する自治体だそう。
福岡から行く場合でも、距離的にはさほど遠くはないのだけどまあまあ行きづらい場所にある。
博多から特急みどりで佐世保まで約2時間。
これはJR佐世保駅前にあった「日本最西端の駅」の碑。
厳密にいうと松浦鉄道のたびら平戸口駅が日本最西端の駅のようだが、JRの駅でいえば確かに佐世保駅が日本最西端になるのだろう。
佐世保からは西肥バスの半急行に乗って約1時間半。
赤い大きな平戸大橋を渡って平戸へ入る。この橋が開通したのは昭和50年。それまでは田平から船で平戸に渡っていたそう。
乗り継ぎの待ち時間もあるので、早朝に博多を出発しても平戸に着いたときには正午を過ぎていた。
バスの終点は平戸桟橋。
降りるとすぐ目の前に海と平戸城が見える。
これは海岸沿いの広場に立つ「じゃがたら娘の像」。
(来訪日:2017/09/08)
-
前の記事
シュガーロード紀行 諫早#006 諫早と大村の黒おこし 2017.07.29
-
次の記事
シュガーロード紀行 平戸#002 松浦史料博物館 2017.09.11